1968年の創業時から「人を理解する」ことに全力で取り組み、
日本の近代マーケティングと共に発展してきました。
- 会社の歩み
- 社会の動き
- 会社の歩みと社会の動き
- 1968年
マーケティング・リサーチを主要業務として(株)日本マーケティング・エージェンシーを大阪にて設立。
資本金180万円。
設立当時の会社案内
- 1968年
・日本のGDPが西ドイツを抜き、世界第2位に。
・渋谷に西武百貨店オープン - 1969年
事務所を拡張。資本金を360万円に増資。
東京進出のため連絡事務所を高田馬場に設置し、営業活動を開始。
1970年代の会社案内
- 1969年
・流行語「あっと驚くタメゴロー(ハナ肇)」 - 1970年
東京事務所を渋谷に移転。 - 1970年
・大阪万博
- 1971年
・日清「カップヌードル」 - 1972年
マーケティング雑誌に会社の広告を掲載。
専門誌に広告掲載(Sales Manager 1972.2)
- 1973年
・渋谷公園通りにPARCOオープン
- 1975年
東京事務所を株式会社とし、社名を(株)日本マーケティング・エージェンシー東京とする。資本金500万円。東京本社社長小嶋庸靖。
食品開発のデータサービス 「注目新商品コンシューマーレポート」発行。
注目商品コンシューマーレポート
- 1975年
・日本マーケティング・リサーチ協会の前身、「日本マーケティング・リサーチ機関協議会」発足 - 1978年
社名から「東京」をはずし、(株)日本マーケティング・エージェンシーとする。
(株)日本マーケティング・エージェンシーは東京、大阪2体制とする。
東京本社は資本金を増資し、1,000万円とする。
定性調査サービス「ディテール・グループ・インタビュー」をツールに、数多くの商品開発プロジェクトに関わる。
食品のエリアマーケティングに数多く関わる。
(株)日本マーケテイング・エージェンシー ロゴ
- 1978年
・渋谷東急ハンズオープン。 - 1979年
・ファッションコミュニティ109(現:SHIBUYA109)オープン。~渋谷が若者文化と流行の発信拠点となる
・第二次オイルショック。
・ソニー「ウォークマン」
- 1980年
・大塚製薬「ポカリスエット」
・流行語「ぶりっこ」 - 1982年
東京本社は資本金を増資し、1,500万円とする。
消費者テストの全国ネットワークを完成する。 - 1983年
・東京ディズニーランド開園。 - 1985年
フィールドワーク部門の強化をはかり、組織化する。 - 1985年
・任天堂「スーパーマリオブラザーズ」 - 1988年
「ヒット商品企画の新潮流」(小嶋 庸靖 著、ダイヤモンド社)出版。
- 1989年
・天安門事件、ベルリンの壁崩壊
・渋谷文化村(BUNKAMURA)オープン
- 1990年
(株)日本マーケティング・エージェンシー東京本社は、社名を変更し、
(株)ジャパン・マーケティング・エージェンシー(JMA)とする。
「ロングセラー・メーカーになる法」(小嶋 庸靖 著、ダイヤモンド社)出版。
1990年頃の社長
- 1990年
・キリン「一番搾り生ビール」 - 1991年
・ソ連崩壊
・ジュリアナ東京がオープン - 1992年
大阪市中央区平野町に大阪事務所開設。
資本金を増資し、3,500万円とする。 - 1993年
本多敏博、代表取締役社長に就任。 - 1993年
・Jリーグ開幕 - 1994年
大阪事務所を南本町に移転。
アジアを中心に海外調査に数多く関わる。 - 1995年
・EU発足 - 1996年
JMAアジアコンシューマーレポート「Apra」発行。 - 1996年
・「Yahoo!JAPAN」がサービス開始。
- 1997年
・消費税が5%にアップ。
・センター街でガングロファッションが流行。 - 1999年
澁野一彦、代表取締役社長に就任。
東京本社に新モニタールーム完成。 - 2000年
・渋谷マークシティがオープン - 2001年
公園通りインタビュールームオープン。
- 2001年
・渋谷東急文化会館の五島プラネタリウム閉館 - 2002年
・サッカー・ワールドカップで渋谷大盛り上がり - 2003年
財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク®取得。 - 2003年
・個人情報保護法成立
- 2004年
・韓国ドラマ「冬のソナタ・人気 - 2005年
東京本社、現住所に移転。 - 2006年
インターネット調査パネル「JMAモニター」発足。 - 2007年
渋谷スペイン坂下モニタールーム増設。
- 2008年
宇田川町インタビュールームオープン。
簡易集計ツール「JMASS」を自社開発。 - 2008年
・リーマンショック
・東京メトロ副都心線渋谷駅開設
- 2010年
東京都福祉サービス第三者評価機関(機構10-202)の認定を受ける。
メールマガジン「JMAリサーチ道場」スタート。
- 2010年
・海外からの観光旅行者が増える - 2011年
東日本大震災以降の生活状況・意識を把握し、経済活動復興の一助になることを目的として「震災後生活意識調査」を実施、発表。 - 2011年
・センター街が「バスケットボールストリート」に改名
- 2012年
リテールラボ(模擬店舗再現調査)オープン。
シニアの生活調査「JMAシニアライフ・センサス」スタート。
- 2012年
・ヒカリエ開業
・ハロウィンで渋谷センター街が混雑し始める
- 2014年
中村登、代表取締役社長に就任。
- 2014年
・消費税率8%にアップ - 2015年
「心理マーケティングの基本」(梅津 順江 著、日本実業出版社)出版。 - 2016年
・日本の市場調査業界の市場規模が2000億円を超える(一社JMRA調べ)
・SMAP解散 - 2017年
渋谷スペイン坂下モニタールーム設備リニューアル、稼働時間拡大。
公園通りインタビュールーム設備リニューアル。 - 2018年
創立50周年を迎える。